日々の洗濯にお風呂の残り湯を再利用することで水道代の節約が期待できます。
さらに、節約だけではなく水道水の使用量を抑えることで節水や環境にも良いです。
しかし、残り湯を使うことのデメリットとして入浴剤と衣服の相性や雑菌などの衛生面も気になると思います。
そこで今回は、残り湯を洗濯で使用するメリットやデメリットや残り湯を使った洗濯方法について解説していきます。
お風呂の残り湯を使って洗濯をしても良い?
洗濯にお風呂の残り湯を使って洗濯しても問題ありませんが、衛生面や雑菌面で気になる方もいるでしょう。
入浴後の汚れは、もともと肌に付着していたものであり、洗濯面ではそれほど影響がありません。
「最終すすぎ」に水道水を使えば、気になるニオイは残りにくくこういった残り湯の使い方が良いでしょう。
残り湯を使う時の注意点
洗濯にお風呂の残り湯を使う注意点として、下記の3つが挙げられます。
・「最終すすぎ」には使わない
・お風呂のお湯をなるべく汚さないようにする
・入浴剤を入れた場合は表記を必ず確認する
1.「最終すすぎ」には使わない
洗濯にお風呂の残り湯を使う注意点として、「最終すすぎ」には使わないようにしましょう。
洗剤には汚れを包み込んで衣類への付着をさせないようにしてくれますが、「最終すすぎ」時には洗剤成分がほとんど残っていないため、再付着させないようにする働きがありません。
2.お風呂のお湯をなるべく汚さないようにする
お風呂のお湯をなるべく清潔に保っておくことも大切です。体を洗ってから湯船につかったり、タオルはお湯につけないようにしたりすることを心掛けましょう。
入浴後は蓋をしめて、ほこりや汚れが入らないようにしておくことも大事です。
3.入浴剤を入れた場合は表記を必ず確認する
入浴剤の中には洗剤との相性によって使えない場合があります。入浴剤のパッケージに残り湯のNGと注記されているものや特に色移りしやすい白地を洗濯する際は注意が必要です。
残り湯を使うメリットとデメリットについて
残り湯を使用することはできますが、雑菌や衛生面も気になります。残り湯を効果的かつ衛生的に使用するにはメリット、デメリットを理解しておくことが大切です。
メリット
洗濯にお風呂の残り湯を使うメリットは下記の2つです。
・汚れを落としやすくなる
・水道代を節約できる
メリット1「汚れを落としやすくなる」
残り湯を使って洗うことにより、汚れを落としやすくなります。なぜなら、単純に温度が高い方が、汚れを溶けやすくさせてくれるからです。
また洗濯洗剤もお湯で溶かすことにより、洗浄力を高めてくれます。相乗効果も相まって、水道水で洗うよりも格段と汚れ落ちが良くなります。
特に冬場は、水道水の温度も大きく下がるので、より汚れを落としやすくなるでしょう。
メリット2「水道代を節約できる」
お風呂の残り湯を使うことで、水道代の節約につながります。例えば、1リットルあたりの水道料金が0.3円だったとしましょう。
毎日80Lで洗濯をし、うち40Lに残り湯を使っていたとします。
0.3円×40L×365日=4,380円
つまり、年間で4,000円以上の節約になるのです。月では、365円の節約になります(4,380円÷12ヶ月)ちなみに、水道料金は各市町村によって異なりますので留意しておきましょう。
デメリット
洗濯にお風呂の残り湯を使うデメリットは下記の2つです。
・入浴剤を使ったお湯は色移りしてしまう可能性も
・残り湯の使用する際は気をつかう
デメリット1「入浴剤を使ったお湯は色移りしてしまう可能性も」
入浴剤を入れたお湯は、洗濯に使用しても問題ないか、事前に入浴剤のパッケージなどを見て確認しておきましょう。洗濯に使用すると、洗濯物に色が移ってしまう場合もあります。
残り湯を再利用できない場合は、洗濯する予定の日には使わないようにしましょう。
デメリット2「残り湯の使用する際は気をつかう」
残り湯を洗濯に使用する場合は、湯船やお湯の清潔さをキープすることが大切です。
タオルを湯船に入れないことや体をしっかり洗ってから入るなど、いつも以上に気を使う必要があります。温泉などがタオル禁止をしている理由は清潔を保つためです。
残り湯を使った洗濯方法
お風呂の残り湯を使った洗濯方法の流れとしては、下記のようになります。
1.水栓を開き、洗濯物を入れます。
2.電源を入れます。
3.使用するコースを選びましょう。
4.風呂水の使用工程を設定します。
5.浄化フィルターが浴槽に沈んでいることを確認してスタートします。
6.洗剤を入れ、上ぶたをしめます。
以上の手順を参考に洗濯をしましょう。
使用している洗濯機の取扱説明書に残り湯を使用した洗濯方法が記載されている場合は、そちらも合わせて確認しましょう。
laundrich