洗濯機って、どこをどんな頻度で掃除するのか分かりづらいですよね。洗濯機の汚れを放置すると、洗濯しても洗濯物に汚れが付いたり、異臭がしたりするようになります。
この記事では、洗濯機の大掃除のやり方・汚れやすい箇所を分かりやすく簡潔に説明しています。
ぜひとも参考にしていただけたら幸いです。
洗濯機が汚れる要因について
第一に、なぜ洗濯機が汚れてしまうのか、その原因を解説していきます。洗濯機が汚れる要因として、下記の4つが挙げられます。
・洗濯物の汚れ
・洗剤や柔軟剤由来の汚れ
・水あか・カビ
・ホコリ
洗濯物の汚れ
洋服などの洗濯物には多種多様な汚れが付着しています。汗や外出先で付いた汚れ、食べこぼし・飲みこぼしや毛玉など、“洗濯物の汚れ”は、”洗濯機の汚れ”に繋がります。
また、ポケットに取り出し忘れたものがあると、それも洗濯機の汚れの原因になるでしょう。
洗剤や柔軟剤由来の汚れ
洗剤や柔軟剤も洗濯機が汚れる原因です。洗濯機で洗濯をした後、目では見えにくいですが、洗剤や柔軟剤が少し残っています。
空気中にあるカビの胞子が洗剤・柔軟剤に付着することで、洗濯機内にカビが発生しやすくなってしまいます。
水あか・カビ
水あか・カビも洗濯機を汚す原因になります。まず水あかですが、水道水に含まれるミネラル成分が乾いて蓄積すると、固い汚れに変形します。
石鹸カスと一緒に多く蓄積してしまえば、さらに固い汚れになってしまい、プロでも汚れを落とすのは難しくなるでしょう。
カビは洗濯物や洗剤、水あかによる汚れを養分として、洗濯機内のあらゆる場所に発生します。洗濯機は内側が水分で濡れているため、カビが生えやすい環境となっています。
ホコリ
ホコリは洗濯機の後ろや壁との隙間、洗濯パンなどに溜まりやすい傾向があります。目につきやすいところに溜まるため、見落とさないよう普段からチェックしておくことが大切です。
また、ホコリに水分が触れると取り除きにくくなってしまうので、留意しておきましょう。
洗濯機の汚れている箇所
洗濯機は汚れるといっても、どこがどう汚れているのか分かりづらいですよね。
ここからは、洗濯機の汚れている・汚れやすい箇所を挙げていきましょう。
洗濯機の汚れている箇所は、大きく分けて3つあります。
・洗剤投入口、ごみ取りネット、乾燥フィルターなど
・洗濯機のフタや周辺
・洗濯槽
上記の中でも、一番汚れやすいのは「洗濯槽」です。普段見えないところにあるため、大掃除のタイミング・方法なども分かりづらいです。
洗濯機の大掃除をしよう!
ここからは、洗濯機の大掃除方法について解説していきます。洗濯機の大掃除は難しいものではなく、覚えればスムーズに大掃除できるでしょう。
汚れを発見するたびに掃除すれば、常に洗濯機を清潔な状態に保てます。
・洗剤投入口、ごみ取りネット、乾燥フィルターなど
・洗濯機のフタや周辺
・洗濯槽
1つずつ大掃除の仕方を説明していきますので、掃除方法を覚え、この機会に洗濯機の大掃除をしてみましょう!
掃除する箇所①ごみ取りネット・洗剤投入口・乾燥フィルターなど
ごみ取りネット・洗剤投入口・乾燥フィルターなどの大掃除のために用意する道具は下記の2つです。
・歯ブラシ
・タオル
※どちらも使わなくなったものでOK
外せるパーツは、できる限り外して洗いましょう。
方法としては、ぬるま湯につけながら歯ブラシでこすることできれいになります。
ぬるま湯につけながら歯ブラシでこするだけで、キレイに汚れが落ちるので洗剤を使う必要はありません。
また、ごみ取りネットは取り付けていた本体部分に汚れが付いていることもあるので、必ずチェックしておきましょう。
洗剤投入口、ごみ取りネット、乾燥フィルターなど、細かい部分の汚れは洗濯物に汚れやニオイが付く原因となります。
洗濯機が正常に稼働しない原因にもなり、運転時間や乾燥時間が長くなると、洗濯の質が低下したり電気代が余計にかかったりします。
掃除する箇所②洗濯機のフタや周辺
洗濯機のフタや周辺の大掃除のために用意する道具は下記の2つです。
・歯ブラシ
・タオル
※どちらも使わなくなったものでOK
洗濯機のフタや周辺は、ほこりや洗剤カスが溜まりやすい場所なので、タオルを手に巻き付けて汚れを拭き取りましょう。
コツとしては、広い部分は手の全体で・狭い部分は指先と、手を上手く使うことでキレイに汚れを落とせます。手が届かない部分については、歯ブラシでこすって汚れを落とすと良いでしょう。
洗濯機のフタや周辺は陰になっており、見づらい可能性もあります。その場合、懐中電灯で照らしてチェックすることをおすすめします。
また、洗剤が固まってしまっている部分は、お湯で溶かしてからこすると良いでしょう。お湯の温度は40℃~60℃が目安です。
掃除する箇所③洗濯槽
洗濯槽の大掃除のために用意する道具は下記の2つです。
・お湯(40℃~60℃)
・漂白剤(洗濯槽専用のクリーナーも可)
洗濯槽は内側よりも外側の方が汚れやすく、漂白剤を使用して裏側の汚れを剥ぎ落していく必要があります。漂白剤ではなく、洗濯槽専用のクリーナーを使用しても問題ありません。
手順としては、まず洗濯槽にたっぷりお湯(40℃~60℃)を入れます。次に、漂白剤を入れます。注意点として「酸素系漂白剤」と「塩素系漂白剤」を混ぜてしまうと、猛毒の塩素ガスが発生する可能性もあるため、絶対一緒に使ってはいけません。
漂白剤の使用量の目安は以下になります。
・塩素系漂白剤は水10Lに対し50cc
・過炭酸ナトリウムは水10Lに対し50g
最後に洗濯機を3分程度空回しし、そのまま2~3時間置いておきましょう。できれば一晩置いておくのがベストです。
まとめ
この記事では、洗濯機の大掃除のやり方・汚れやすい箇所を解説しました。洗濯機をキレイな状態に保てば、洗濯物が汚れることはなく、洗濯機自体も長く使えるようになります。
この機会に、洗濯機の大掃除を検討してみてはいかがでしょうか?この記事が少しでも参考になったなら幸いです。
laundrich