毛布やカバー、シーツ、敷布団などの寝具。毎日直接肌に触れるモノなので、しっかりとお手入れして清潔な状態を保ちたいですよね。でも、毛布やカバーなどは簡単に洗えるけど、敷布団の洗い方は分からない……。という方もいるはず。そこで今回は敷布団の自宅で洗濯する方法とコインランドリーでのお手入れの方法をご紹介します。
目次
敷布団を洗濯すべき理由
目に見えない汚れの蓄積
一般的に敷布団はカバーをかけて使用するので、敷布団自体の洗濯は不要と考えている方もいるかも知れません。また、定期的に干したり布団乾燥機にかけたりとお手入れをしている方もいますよね。
でも、やはり長期間使っていると汗などが蓄積され、目に見えない汚れが蓄積されていきます。気づいたら黄ばみが取れないなんてことも。そのため、敷布団も6ヶ月~1年に1回は洗いましょう。
ダニやカビの繁殖
ダニは人の垢やフケをエサにして繁殖するため、布団には多くのダニがいます。また、ダニやカビは湿気を好みます。そのため、お風呂から出て髪の毛をよく乾かさないで寝るという方は注意が必要。
さらに、ダニの死骸や糞などが溜まると、それがアレルギーの原因になることもあるので、気になる方は定期的にお手入れしましょう。
自宅で敷布団を洗う方法
大きくて自宅で洗うのは難しそうな敷布団ですが、基本を抑えれば自宅でも洗うことができます。敷布団は乾燥に時間がかかるので、天気予報をチェックし晴れたタイミングを狙いましょう。
用意するモノ
・ヒモ
・洗濯用の中性洗剤
手順
1. 洗濯の絵表示を確認する
2. 敷布団をロール状に丸めて2~ 3ヶ所に分けてヒモで縛る
3. お風呂にぬるま湯を張り、洗剤を溶かす
4. 洗剤が溶けたお湯に敷布団を入れて洗剤を染み込ませる
5. 敷布団を足で踏みながら敷布団の汚れを出す
6. 敷布団から汚れが出なくなったら浴槽のお湯を抜く
7. シャワーで泡がなくなるまで敷布団をすすぐ
8. 敷布団から水が出なくなるまで水分を取り、物干し竿に掛け干す
※片方が乾いたら裏返して、もう片方を乾かす。
布団乾燥機の利用もおすすめ
布団の乾燥や温めにより、布団をフカフカに仕上げるだけでなく、カビ・ダニ対策にも効果的な布団乾燥機。室内で布団の手入れができるため、雨の日など布団を外で干せない時にも活躍するアイテムです。
布団乾燥機の種類には布団を温めるだけのモノ、嫌なニオイを抑える「脱臭機能」が付いたモノ、ダニ対策で活躍する「ダニ対策機能」が付いたモノなど、さまざまな種類の製品が展開されているので、ぜひチェックしてみてください。
敷布団のお手入れはコインランドリーがおすすめ
敷きっぱなしで湿った敷布団をふんわりさせたい場合はコインランドリーの大型乾燥機を使うのがおすすめです。コインランドリーでは、大きな乾燥機で大量の洗濯物を乾かせる以外に、除菌や消臭対策にも効果的など、さまざまなメリットがあります。
※ コインランドリーで敷布団の洗い方については下記コラムを参照ください。
コインランドリーで敷布団の洗い方について解説。乾燥機の使い方についても
敷布団のお手入れにコインランドリーを使うメリット
洗濯物の仕上がりがふっくらに
コインランドリーの乾燥機の大風量で、中綿まで空気が入り込み敷布団の嵩が増してふっくらとした仕上がりになります。ふっくら仕上がった布団の上で寝るのは気持ちが良いですよね!
除菌や消臭対策にも効果的!
コインランドリーの乾燥機は高温で乾燥させるため、敷布団のような大きな洗濯物も中までふんわり乾かすことができます。汗などの嫌なニオイなどを防げることもコインランドリーを活用するメリットです。
敷布団をコインランドリーで乾燥させる際の料金や時間の目安
乾燥機のみの場合
敷布団1枚:約10~15分
料金
サイズ大(25kgの乾燥機):8分で約100円
まとめ
手間のかかる敷布団のお手入れ。定期的に洗濯できたらいいけど、大きくて大変ですよね。そんなときは、除菌や消臭効果が期待できるコインランドリーの乾燥機を活用するのがおすすめ。最近のコインランドリーはオシャレでキレイな店舗がたくさんあるので、気になる方はぜひ、お近くのコインランドリーを検索してみてください。
laundrich