衣類の汚れの中でも厄介なのが、色の濃いものが付いてシミになってしまった時の落とし方です。
特に墨汁は、お子さんが学校の授業や書道教室などでうっかり衣服につけてしまうことがあり、困った経験をお持ちの方も少なくないでしょう。
この記事では、衣類の墨汁汚れの落とし方のコツをご紹介します。
どうして墨汁汚れが落ちにくいのかや、予防できる対策法も解説しますので、参考にしてください。

目次

墨汁がついた際にすぐに始めるべき応急処置

シミのついいたシャツ

衣類についた墨汁は、時間が経って乾いてしまうほど落ちにくくなってしまいます。
どうして落ちにくいのかや、服に墨汁がついてしまった時にすぐにしておきたい初期対応をご紹介します。

墨汁は時間が経つと落ちにくい

墨汁が衣類について時間が経ってしまうと、どうして落ちない汚れになってしまうのでしょうか。
それは、墨汁の性質が原因です。
墨汁は、黒色の元となるカーボン成分(炭素微粒子)と、合成樹脂からできています。
カーボン成分そのものには固着力はありません。
一緒に配合されている合成樹脂がのりの役割を果たし、紙の繊維に固着することで、半紙に字が書けています。
衣類の場合も同様で、繊維の奥まで入り込んだカーボン成分が合成樹脂の固着力でくっついてしまうのです。
つまり、服に墨汁がついてしまってから、時間が経って乾いてしまうと、取れにくい頑固な汚れになってしまいます。

墨汁がついた際の初期対応

衣類に墨汁がついてしまったら、真っ先に対応したいのが以下の2点です。

  • 墨汁がついている範囲を広げない
  • 墨汁が乾く前にできるだけ落とす

墨汁汚れが、目が届く範囲でついてしまった場合は、すぐに流水で洗うのがおすすめです。
この時、汚れの範囲が広がらないよう、汚れた部分だけを流水に当てて揉むようにしてください。

すぐに洗えない場所で墨汁がついてしまった場合は、汚れの範囲を広げないことが大切です。
ティッシュをシミ部分に当てて、余計な墨汁を吸い取ってください。
この時こすりながら拭いてしまうと、汚れの範囲が広がる上に、繊維の奥深くまで墨汁が潜ってしまいます。
布の両側からティッシュを当てて、墨汁をできるだけティッシュに移すつもりで吸い取るといいでしょう。
片方をウェットティッシュにすると、より吸い込みやすくなります。

家庭でできる衣類についた墨汁を落とす方法

石けんで洗濯物を洗う手元

お子様が来ている服に墨汁をつけてしまっても、気づくのは大体学校から帰ってからとなり、手遅れに感じることがほとんどですよね。
ここからは、ついてしまった墨汁汚れをご家庭で落とす方法についてご紹介します。
衣類の色柄や素材によって、適した方法が変わってきますので、いくつか方法を知っておくのがおすすめです。

必要な道具と事前準備

まずは、墨汁落としに必要な道具を準備しましょう。
主な道具として以下のものがあれば安心です。

  • ゴム手袋
  • 歯ブラシや細かいブラシ
  • バケツや洗面器
  • 洗剤

ゴム手袋は、使う洗剤の種類によっては使ったほうがいい場合があるので、準備しておくのがおすすめです。
歯ブラシなどのブラシ類はなるべく目の細かいものが使いやすいでしょう。
バケツや洗面器は、衣類のサイズによっては、少し大きめのサイズのものが使いやすくなります。
洗剤については、この次の項目で詳しくご紹介しますので、衣類に合わせたものを準備してください。

家庭でできる簡易対処法

墨汁汚れが落としやすいとされている洗剤類には、いくつか種類があります。
複数の方法を知っておくと、衣類の素材に合わせて使い分けられて便利です。
ここでは、代表的な汚れ落としを6つご紹介します。

ご飯粒

昔から知られているシミ落としの方法として、ご飯粒を使うものがあります。
炊いたご飯のご飯粒そのものには洗剤効果はありませんが、のりとして汚れを吸着させる働きがあります。

使い方は、ご飯粒をすりつぶし、そこに少量の洗濯洗剤を混ぜてペースト状にします。
洗濯洗剤は液体タイプがおすすめですが、粉末の場合は水で溶いて混ぜてください。
ご飯粒と洗剤の割合は2:1が目安です。
出来上がったペーストを墨汁汚れの部位に歯ブラシやヘラなどで擦り込みます。
しばらく擦るとペーストが墨汁で黒くなるので、水で流し、また新たにペーストを擦り込むことを繰り返してください。
ペーストが黒く汚れなくなったら、水洗いでよく洗い落として完了です。
お米の代わりにでんぷん糊で代用することも可能です。

重曹

お料理からお掃除まで、家庭で大活躍の重曹でも墨汁落としができます。
こちらも洗濯洗剤や漂白剤と混ぜてペースト状にすると使いやすいです。
重曹に洗剤や漂白剤を混ぜる場合は、酸素系のものを使用してください。

重曹は粒子が粗めなので、繊維の奥深くまでは届きにくいのが難点ですが、表面についた墨汁はかなり落とすことができます。
ついてしまったばかりの乾ききってない汚れに使用すると効果的です。
やり方はご飯粒と同じで、ペースト状にした重曹を歯ブラシなどで衣類にこすり、お湯でよくすすぎます。

洗濯石鹸

白い衣類についた墨汁汚れには、洗濯石鹸を使うのもおすすめです。
洗濯石鹸は物によっては蛍光増白剤を含んでいるため、生成り地や色柄ものに使うのは避けたほうが安心です。
お手持ちの洗濯石鹸の使用方法を確認してから使うようにしてください。

洗い方は、墨汁汚れの部分を水で濡らしてから、洗濯石鹸を塗り込みます。
固形石鹸の場合は汚れの外から中心に向けて擦り付けます。
よく塗りこんだらしっかりこすり洗いをして、汚れが落ちたらすすいで完成です。
汚れ落ちが悪い場合は歯ブラシなど目の細かいブラシを使い、汚れの裏側にいらない生地を当てて上からたたき洗いする方法でも落としやすいですよ。

歯磨き粉

洗濯石鹸や重曹の用意がない場合は、代用品として歯磨き粉を使うこともできます。
洗濯石鹸と同様に、墨汁汚れの部分を水で濡らしてから、古歯ブラシなどで歯磨き粉を刷り込んで、そのままブラシでこすり洗いします。
歯磨き粉の場合、一度では落ちにくいので、こまめにすすぎながら数回繰り返すのがおすすめです。
重曹同様に、粒子が粗いタイプの歯磨き粉もありますので、ついたばかりの汚れにすぐ対処したい場合などに向いています。

洗剤

台所用洗剤やマジックリンなどの住居用洗剤も、洗濯石鹸と併用することで、墨汁汚れに対抗できます。
洗濯用以外の洗剤を使用する場合は、水で2〜3倍程度に薄めてから使うようにしてください。
希釈せずにそのまま使ってしまうと、生地を痛めてしまう可能性があります。

洗い方は、墨汁汚れに水で薄めた洗剤をつけてから、固形石鹸でこすり洗いします。
黒い泡が出てくるので、水で洗い流して再び洗剤を浸して石鹸で擦るのを繰り返してください。
住宅洗剤を利用する際は、ゴム手袋を着用することをおすすめします。

漂白剤

墨汁がついてから時間が経ってしまった場合や、他の方法で洗ってもあまり落ちない場合は、漂白剤に頼るのも解決策の1つです。
漂白剤には塩素系と酸素系があり、使い方や注意点が異なります。

塩素系の漂白剤では、他のアルカリ性の洗剤類と混ぜて使わないことや、色柄ものには使わないのが注意点です。
漂白剤は手荒れの恐れがあるため、ゴム手袋を着用してください。

洗い方は、塩素系の場合は直接墨汁汚れに漂白剤を塗布し、20〜30分ほど待った後でお湯でよくすすぎます。
酸素系の場合は40〜60度のお湯に溶かして溶液を作ります(希釈度合いは製品の説明に従ってください)。
汚れた衣類を溶液に数時間つけ置きした後、よくすすぎます。
汚れ落ちが悪いと感じたら、途中でこすり洗いをしてみてください。

墨汁のついた服をそのまま洗濯するのはNG

洗濯機で洗濯するイメージ
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

衣類に墨汁がついてしまった時の対応としてNGなのは、そのまま洗濯機で洗ってしまうことです。
一見乾いているように見えても、繊維に固着しきっていない墨汁は洗濯すれば衣類から剥がれます。
それが広がって洗濯機内の他の衣類や洗濯槽にもついてしまうため、汚れを広げる結果になってしまうのです。
墨汁がついてしまった服はすぐに洗濯機には入れず、ここまでにご紹介した方法でできる限り墨汁を落とす対処を先にしてください。

それでも落ちない場合は専門のクリーニングサービスを活用しよう

笑顔で商品を持つクリーニング店員

対処法を試しても墨汁が落ち切らない場合や、シミが残って気になる場合は、クリーニング店に持ち込むことで落とせる場合があります。
クリーニングサービスのプロの技で染み抜きしてもらえれば、衣類を傷めず仕上げてもらえるので、お金はかかりますが確実です。
ただし、染み抜き専門にしているお店でも、墨汁は不可としているところもあります。
持ち込む前に墨汁汚れに対応しているか問い合わせてから利用することをおすすめします。

墨汁汚れ防止と予防策

黒いTシャツ
Black t-shirt mockup on grey background

自分がお習字をする場合は、墨汁がつかないよう気を配ることができますが、お子様の学校の授業など、目が届かないケースでは防ぎようがないですよね。
ここからは、墨汁汚れを予防するためにおすすめの方法をご紹介します。

水・洗濯だけで落とせる墨汁を使う

実は衣類についてしまっても洗って落とせる墨汁があることをご存知ですか?
通常の墨汁と違い、やや薄めで半紙に書いた後の耐光性がないため、練習用として推奨されています。
このタイプの墨汁(書道液とも呼ばれます)は、衣類についた場合はぬるま湯でつけ置きしてから軽く揉み洗いすることで落とせます。
お習字の授業で練習用と清書用として使い分ければ、服に墨汁がついてしまう機会を減らすことができ便利です。

黒い服を着る

すでに取り入れている方も多いかもしれませんが、お習字の授業がある日はあらかじめ黒い服を着ておくのもおすすめの予防法です。
仮に墨汁がついてシミとして残ってしまっても、元の生地が黒ければ目立たずに済みます。

ただし、墨汁がついたことが分かりにくいため、気づかずに洗濯機に入れてしまい、他の衣類に墨汁が移ってしまうリスクがあります。
黒い服で予防する場合は、その都度墨汁がついていないかチェックしてから洗濯するようにしてください。
また、墨汁がついてしまったときの対処で漂白剤などを使うと、生地そのものの色も落ちてしまうため、注意が必要です。

ポリエステル素材の服を着る

お子様が嫌がるなどの理由で黒い服で対策できない場合は、ポリエステル素材の服を選ぶのも有効な予防法です。
人工繊維であるポリエステルは吸水性が低いため、墨汁がついても浸透が弱いという特徴があります。
このため綿100%の服よりも、ポリエステル混成の服の方が、同じ対処法をしても墨汁が落ちやすいです。
静電気が出やすいなどのデメリットはありますが、お習字の日だけは混成素材の服を選ぶことで、汚れてしまっても対処しやすくなりますよ。

まとめ

書き初めのイメージ

衣類汚れの中でもかなり厄介な部類に入る墨汁汚れは、時間が経つほど落ちにくくなるため、早めの対処が必要です。
とはいえ、お子様の学校の授業でついてしまうと、家に帰ってきた時には手遅れに感じることも少なくないですよね。
墨汁汚れができてしまったら、できるだけ早めに、洗剤や漂白剤で汚れた部位を洗うようにしましょう。
頑固なシミになりやすい墨汁汚れも、意外に家庭にある道具や洗剤で対処できるものです。
また、最近では衣類についても洗って落とせる、練習用の墨汁も発売されています。
こうした便利なグッズも活用して、できるだけ汚れないよう対策したいですね。

Other Topics

最新記事一覧へ