花粉症の原因となる、スギ花粉、ヒノキ花粉、ブタクサ花粉などの花粉は一年中飛んでいます。
春夏秋冬いつでも飛散している花粉に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
花粉症に悩んでいるのであれば、花粉が多く付着する天日干しは避けたいですよね。
もし外で干してしまった場合は、花粉が付着するのを抑えられるコインランドリーがおすすめです。
花粉は部屋干ししても付着する

花粉の飛散が多い日に洗濯物が濡れたまま洗濯物を外に干すと、花粉が大量に付着します。
花粉症の方にとっては、少しでも花粉を体内に入れないようにしていきたいですよね。
花粉を対策するために外干しを控えることで洗濯物に花粉が付着するのを防ぐことができます。
花粉対策で勘違いしがちなのが、部屋干しすることで花粉が付くのを無くすことができるというもの。
しかし、部屋干しをしても外出した衣類、窓や扉などから花粉は入ってきます。
なので、部屋干ししても花粉を100%なくすことはできないのです。
コインランドリーの利用で花粉を付着させずに乾かす

外干しだと花粉がついてしまうし、部屋干しだと場所も取るうえに、ニオイも気になる。
そんな場合は、コインランドリーがおすすめ。
外干しと比べて、洗濯する際にコインランドリーを利用することで、洗濯物に花粉が付くのを抑えることができます。
花粉がついた洗濯物であっても、コインランドリーの乾燥を利用することでフィルターに花粉が吸い込まれていくので花粉が洗濯物につきにくくなります。
コインランドリーでは乾燥機だけの利用もおすすめ

コインランドリーは、乾燥機のみの利用も可能。
布団や枕を外干ししようと思っても、花粉の時期には干すことを迷ってしまいますよね。
そんな場合は、乾燥のみコインランドリーを利用してみましょう。
コインランドリーにある洗濯物は大きなサイズでパワーがある洗濯機・乾燥機が設置されているので、布団などの大物も洗うことが可能。
花粉がつくのを抑えるだけでなく、天日干しより乾く速度が早いため洗濯時間を短縮する効果もあります。
まとめ
コインランドリーの花粉対策について解説してきました。
外干しすると花粉が大量についてしまいますが、コインランドリーを利用することで花粉がつくことを抑えることができるのでおすすめです。
花粉症に悩んでいる方はコインランドリーの利用を検討してみてはいかがでしょうか?
junya.aoyagi